塩湖ツアー |
 |
列車の墓場 |
塩湖のツアーには、1日ツアー、夕日・星空ツアー、塩のホテル宿泊ツアーなど様々なものがある。多くのツアーで最初に行くのが、町外れにある「列車の墓場」。砂漠のような場所に、蒸気機関車をはじめとした列車の残骸が数多く放置され、ちょっとシュールな光景を作り出している。
|
 |
ツアーの休憩地プラヤ・ブランカ |
塩湖を車でしばらく走ると、プラヤ・ブランカ(白い浜)と呼ばれる場所に着く。ツアーでは、ここで昼食と休憩を取る。
|
 |
プラヤ・ブランカの施設 |
かつてはホテルだった施設が陽炎のように見える。手前には南米で開かれているダカールラリーのモニュメントがある。
|
 |
プラヤ・ブランカ横の国旗 |
建物の横に世界各国の国旗が翻る場所があり、ウユニの名所の一つになっている。
|
 |
プラヤ・ブランカの食堂 |
建物内は広いホールになっており、大勢のツアー客が集まって食事をする。食事は各ツアーのガイドが用意したもので、野菜サラダや茹でた牛肉などがでる。
|
 |
プラヤ・ブランカの周辺 |
プラヤ・ブランカの周辺は広大な塩の大地。まるで雪原のようだが、太陽の照り返しで結構暑い。
|
 |
水が張った広大な塩湖を進む |
ウユニ塩湖の名物が、表面に水が張ることで見える鏡張りの景色。雨が降らなくても雨季であれば水が張っている場所がある。
|
 |
鏡張りを見る!? |
景色が水面に映って見えるのが鏡張りだが、風があると水面が波立ってうまく見えない。風が止むことはほとんどないので、綺麗な鏡張りを見たければ、何度も通ってチャンスを待つしかないだろう。
|
 |
細波が立っているため人物の映り込みが途切れている。
|
 |
塩湖ツアーの車は湖の中に止まって景色を楽しむ。
|
 |
塩の結晶が飛び出している水底 |
ここの水深は20センチくらい。湖底には尖った塩の塊が無数にできていて、裸足だと、足裏が強く刺激され、痛くてたまらない。
|
 |
ここでは、トリック撮影をする人が多く、教えてくれるガイドもいるるようだ。少なくとも、ツアーのメンバーで記念撮影はできる。
|
 |
塩湖周辺の平原ではリャマやアルパカの仲間である野生のビクーニャの姿を見ることもできる。
ちなみに、塩湖の中にあるサボテンが生えたインカ・ワシ島は人気のスポットだが、雨季には水が溜まった場所があるせいで行けないことがある。
|